こんにちは。
最近好評のステンメッシュブレーキホース。またまた取付させていただきました!
かなりわかりずらい写真ですいません((+_+))
後のブレーキホースです。
現在作業中ですのでもっとわかりやすい写真を
とって上げたいと思います。
今回はコイルスプリングも一緒に装着(^o^)丿
後ろのラバコンはそんなに潰れておりませんで
したがフロントがだいぶ潰れておりました。
今度外した写真と一緒にアップさせて頂きます。
作業途中ですがミッションオーバーホールも一緒にさせていただいております。
その風景もまた後日。
N様もうしばらくお待ちください(*^_^*)
九州最大のミニクーパー専門店ドゥテツのサービスブログです。イベント・ツーリング・メンテナンス情報や新商品・掘り出し物中古パーツを紹介します。新鮮な情報満載でお届けいたします。miniにお乗りの方は福岡のDO-TETSUへお越しください。
2016年9月18日日曜日
2016年9月13日火曜日
☆ 突然!? ★
こんばんは 中原です
先日ご来店のH様のミニの室内に…
わたくし急にテンションが上がりました (*^_^*)
知ってる人は知っている…
かもです (#^.^#)
ケーブルテレビでやってます。
息子も大好きです
親の影響なのか、テレビの影響なのか
車の好みがすこ~し変わっています。
さて
先日立て続けに2台交換しました
1日に複数台交換は、珍しいです (*_*)
シートダイヤフラムです。
運転中もしくは乗り込んだ時に破れます。
汗だくになって交換しました
おかげで完成写真を撮るのを忘れました。。
いつもの事ですが…
皆さん突然なっても
あわてないでくださいね (^_^.)
2016年9月11日日曜日
電動ファンコントローラーキットをとりつけてみようと思った件。
こんにちは。
夜はだいぶ涼しくなってきましたね。今日は冬用のツナギを着てきましたが・・・昼は暑い((+_+))
汗だくでブログ作成中・・・
さて、先日お客様から電動ファンコントローラー取付のご注文をいただきました。
今日は簡単に紹介だけさせていただこうかと思います。
取付の際には別売りのステーやアダプター、
ジョイントパイプなども必要になります。
さて、そもそもこのパーツは何かといいますと。
電動ファンが作動する温度を好きな温度に決める事が出来ますよというやつです。
もともとラジエーターの下部にセンサーが付いていて水温が上がると自動で電動ファンを回します
ちなみに電動ファンが回らないとオーバーヒートの原因になります。注意して下さい!
ようは設定できない電動ファンの作動温度を設定できるようになり
オーバーヒート対策にもなりますよというやつです。
しかも水温をデジタル表示で確認できます!
それだけでなく、油温、電圧もデジタル表示してくれる便利屋さん。
安心を求められたい方、水温、油温、電圧が気になる方、デジタルが好きな方にはおススメです。
取付場所はここです
←
灰皿を外してはめ込みます
次回は取付したときにアップします。
お楽しみにん。
夜はだいぶ涼しくなってきましたね。今日は冬用のツナギを着てきましたが・・・昼は暑い((+_+))
汗だくでブログ作成中・・・
さて、先日お客様から電動ファンコントローラー取付のご注文をいただきました。
今日は簡単に紹介だけさせていただこうかと思います。
取付の際には別売りのステーやアダプター、
ジョイントパイプなども必要になります。
さて、そもそもこのパーツは何かといいますと。
電動ファンが作動する温度を好きな温度に決める事が出来ますよというやつです。
もともとラジエーターの下部にセンサーが付いていて水温が上がると自動で電動ファンを回します
ちなみに電動ファンが回らないとオーバーヒートの原因になります。注意して下さい!
ようは設定できない電動ファンの作動温度を設定できるようになり
オーバーヒート対策にもなりますよというやつです。
しかも水温をデジタル表示で確認できます!
それだけでなく、油温、電圧もデジタル表示してくれる便利屋さん。
安心を求められたい方、水温、油温、電圧が気になる方、デジタルが好きな方にはおススメです。
取付場所はここです
←
灰皿を外してはめ込みます
次回は取付したときにアップします。
お楽しみにん。
登録:
投稿 (Atom)